slide01
slide02
slide03
previous arrow
next arrow

小児科

お知らせNEWS

2022.07.02
新型コロナウイルス感染症 流行期間中の対応とお願い
2023.03.08
令和5年4月1日 小児科かぜ外来休診のお知らせ
2023.02.08
シルガード9(子宮頸がんワクチン)に関するお知らせ
2022.12.26
令和5年1月4日より新型コロナウイルス検査の場所が変更になります
2022.10.12
【更新】小児科インフルエンザワクチン予約開始のお知らせ


error_outline
診療時のご注意

小児科は風邪をうつしたり、もらわないように建物を完全分離しています。

小児科診療のご案内MEDICAL GUIDANCE

かぜ外来小児科

発熱・咳・下痢・鼻水などのかぜ症状がある方

症状によって病院を受診するかどうか迷ったときは日本小児科学会が運営する 「こどもの救急」をご確認ください。

こどもの救急

※ご予約をされている方でも診療時間内に来院されますよう、お願いいたします。

診療時間
8:30〜11:00 panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
15:00〜16:30 panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
remove
子供の熱がいつもより高い気がします。風邪でしょうか?
赤ちゃんの体温は周囲の環境によっても変動しやすいので、赤ちゃんの熱が高いと感じた時はまず周囲の環境を確認しましょう。
室温を下げたり、着ているものを1枚少なくしたりしてみましょう。
泣いた後や授乳後は体温が高くなりやすいです。
おっぱいやミルクの飲みがよく、機嫌がよければ様子をみても大丈夫です。
熱が高くぐったりしている、何回も吐いたりしている場合は受診しましょう。
子供が突然ミルクを吐いてしまいました。病気ではないかと心配です。
嘔吐の回数・量・性状と腹満の有無を確認してください。溢乳(いつ乳)で、機嫌もよく、体重が増えていれば様子をみましょう。
授乳の途中にゲップをしたり、授乳後に右向きに寝かせてあげましょう。
吐き方が噴水のようで度々吐くような場合は受診しましょう。
便がゆるめですが、下痢なのでしょうか?
母乳だけ飲んでいる場合は便がゆるめです。
赤ちゃんの機嫌がよく、体重が増えていれば様子をみて大丈夫です。
白っぽい便が出るような場合はそのオムツを持って受診してください。

一般外来小児科

風邪症状の無い湿疹・便秘などの症状がある方や次の症状の方も診察しています。

  • 夜尿症
  • 弱視の検査(スポットビジョンスクリーナー)
  • 先天性股関節脱臼の股関節超音波 ※WEB予約システムより予約をお取りください
  • イチゴ状血管腫(必要に応じて治療薬の導入、形成外科への紹介)

症状によって病院を受診するかどうか迷ったときは日本小児科学会が運営する 「こどもの救急」をご確認ください。

こどもの救急

※ご予約をされている方でも診療時間内に来院されますよう、お願いいたします。

診療時間
8:30〜11:00 panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
13:30~16:30 panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
remove
おっぱいやミルクを飲んだ後もぐずるのは量が足りていないからでしょうか?
授乳間隔が短かったり、30分以上おっぱいを離さないようであれば、まず授乳回数を増やしたりミルクを足してみましょう。
ミルクを足す場合は一度にたくさんの量を増やさずに10mlずつ増やしていきましょう。
子供の便秘が気がかりです。時には3日間ほど便が出ない時もあります。
授乳の前などにお腹の「の」の字マッサージをして刺激をしていきましょう。
それでもなかなか便が出ない場合はマッサージをした後に綿棒で肛門を刺激してみましょう。
綿棒で刺激しても便が出ない時や、おっぱいやミルクの飲みが悪い時は受診してみましょう。
子供の顔にプツプツと湿疹のようなものができてしまいました。どういったケアが必要ですか?
赤ちゃんは新陳代謝が活発なので清潔にしてあげることが大切です。石鹸を使ってきれいに顔も洗ってあげてください。
湿疹がひどい場合は毎日石鹸で洗い、落ち着いてきたら2~3日に1回程度洗いましょう。
石鹸分が残っていると湿疹がひどくなることがありますので、石鹸分はしっかり落とすように気をつけましょう。
おむつかぶれがひどく、おしりが真っ赤です。こまめにおしりは拭いているつもりなのですが。
おむつかぶれは便や尿による刺激と、おしり拭きによる刺激が原因です。
おむつをマメに取り替えたり、洗面器にお湯をはり、おしりだけ出して洗ってあげると乾燥しやすくなり、おしり拭きで拭く刺激がないのでかぶれもよくなります。
この方法でかぶれがよくならない場合は受診して先生に診てもらいましょう。
ゲップがうまく出ないのですが、やはりミルクを飲んだ後はゲップをさせた方がよいのでしょうか?
おっぱいやミルクの飲みがよく、吐いていなければゲップは出ていなくても大丈夫です。
寝かせた時に吐いても喉につまらないよう頭を高くしたり、右向きに寝かせるようにしましょう。
おっぱいを飲んでいる最中、しゃっくりをすることがあります。
飲ませ方に問題があるのでしょうか?
しゃっくりは何らかの原因で横隔膜が刺激を受けて収縮することで起こります。
自然に止まることが多いので心配はいりませんが、急におっぱいやミルクを飲むとしゃっくりが出やすいのでゲップをしながらゆっくり飲ませましょう。
しゃっくりが出ても、少しおっぱいを飲ませてみると止まることもあります。
いつも同じ向きで寝ており、頭の形が気になります。
赤ちゃんは骨がやわらかく形が変わりやすいので、向きやすい方向によって頭の形がいびつになったりします。
月齢が経つにつれて頭の形は元にもどりますので心配はいりません。
どうしても気になる場合は同じ向きに寝かせないようにしていろんな方向に向かせてあげましょう。

乳児健診小児科完全予約制

診察券・母子手帳を忘れずにおもちください

診療時間
9:30〜10:30 remove
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
remove
12:30〜14:15 panorama_fish_eye
remove
panorama_fish_eye
remove
panorama_fish_eye
remove
14:00〜14:45 remove
panorama_fish_eye
remove
panorama_fish_eye
remove
remove

予防接種小児科完全予約制

診察券・母子手帳を忘れずにおもちください

診療時間
10:00〜10:30 panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
panorama_fish_eye
13:30〜16:00 remove
panorama_fish_eye
remove
panorama_fish_eye
remove
14:00~16:00 panorama_fish_eye
remove
panorama_fish_eye
remove
panorama_fish_eye
remove
  • 土曜午後は予防接種のみ13:00~14:00

病児・病後児保育室「あずき」について

病児・病後児保育とは

集団保育が困難であり、かつ、保護者の勤務などの都合により家庭で保育を行う事が困難な児童を一時的にお預かりします。

利用対象年齢

6ヶ月~小学校6年生までの児童

場所

慶愛病院内 病児・病後児保育施設「あずき」

保育対応時間

月~金曜日 8:30~17:30

  • 土日祝日、お盆、年末年始は休み
  • 時間の延長は行っておりません

利用料

給食とおやつの有無にかかわらず、一律1回ご利用につき330円(税込)

利用方法

  1. 初めて利用する場合のみ
    「病児・病児保育室利用登録書」で事前登録を行います。
    小児科外来・かぜ外来に登録用紙がありますので、元気なときに登録しておくことをお勧めします。 なお、登録が無い場合利用できません。
  2. WEB予約から「病児・病後児保育」を予約する。
    前日10:00~当日8:30までご予約可能です
  3. お預かりの前に当院かぜ外来の受診と「医師連絡票」が必要です。
    • かぜ外来のご予約は必要ありません
    • 他院の「医師連絡票」では受付できません。
    • 病児保育室を連日使用する場合でも診察が必要です。
    • 年相応の予防接種を実施していない場合、お預かりできない場合があります。

医師紹介DOCTOR

慶愛病院 理事長

丸山 剛史まるやま たかし

丸山 剛史
専門分野 小児科
所属学会・団体
  • 日本小児科学会
  • 日本小児科医会
  • 日本小児腎臓病学会
  • 日本周産期・新生児医学会
  • 日本小児保健協会
  • 日本保育保健協議会
  • 日本新生児生育医学会
認定資格
  • 日本小児科学会小児科専門医
慶愛病院 副院長

丸山 和哉まるやま かずや

丸山 和哉
専門分野 小児科
所属学会・団体
  • 日本小児科学会
  • 日本周産期新生児医学会
  • 日本新生児成育医学会
  • 日本赤ちゃん学会
  • 日本小児心身症医学会
  • 日本母乳哺育学会
認定資格
  • 日本小児科学会小児科専門医
  • 日本小児科学会出生前コンサルト小児科医
  • 日本周産期・新生児医学会周産期専門医
  • 日本周産期・新生児医学会NCPR 専門コース インストラクター
慶愛病院 小児科医長

丸山 真理まるやま まり

丸山 真理
専門分野 小児科
所属学会・団体
  • 日本小児科学会
  • 日本小児科医会
  • 日本小児腎臓病学会
  • 日本夜尿症学会
認定資格
  • 日本小児科学会小児科専門医
  • 日本周産期・新生児医学会NCPR 専門コース インストラクター

グリーフサポート「くるみ」

ご自身のお気持ちやお空の天使への思い、思い出などをお話ししませんか?お話を聞くだけでも大丈夫です。

オンライン育児相談

遠方などで なかなかご来院が難しい方などにオススメです

病児・病後児保育室「あずき」

ご利用には事前登録(初回のみ)と小児科の受診が必要です

新型コロナ抗原検査・PCR検査

18歳未満の方が対象です。症状が無い方は自費のPCR検査となります。

wovie

現在休講中の「母親学級」の動画と「サポートブック」を掲載中です

出産をご検討のみなさまへ

病院選びのポイントになる情報をまとめました

妊娠中の家族のサポート

妊娠週数に応じたサポートの具体例をまとめています

産後ケアのご案内

おっぱい外来、デイケア、産後講座(産後ヨガ・離乳食・タッチケア)、ベビママ教室のご案内です

echodiary

4Dエコーの動画をスマホ等で閲覧できるサービスです

助産師・看護師を目指している学生さんへ

慶愛病院は、未来の助産師・看護師を応援しています

夜間入口のご案内

夜間入口は施錠していますので、インターホンを呼び出してください

無料駐車場を完備しています

3か所の駐車場があります。安心してお越しください。

診療案内
10分でわかる慶愛病院のお産
当院について
医療法人社団慶愛 慶愛病院
北海道帯広市東3条南9丁目2
☎︎ 0155-22-4188
このページの先頭へ
Loading...